
本記事では上記のような悩みに答え、月30万円ほど稼ぐ現役のブログアフィリエイターの僕がブログ副業で月10万円稼ぐためのノウハウを解説します。
※まだ製作中ですが、書いてあることに間違いはないので、ベータ版として公開です。
4年間育て続けたノウハウを詰め込みまくってます。
想定している読者は、副業ブログで月1万円〜3万円程度は稼げているけど伸び悩んでいる方・1年間ブログを書いて来たけどなかなか稼げていない方です。
まだブログを初めて間もない初心者が見るとちょっと重たい内容になってますので、ご了承ください。
当記事の信頼性
- 執筆者は副業ブログ歴4年の現役副業ブロガー。
- 育児も家事もしながらブログ書いてます。
- 月に30万ほどブログで稼いでいます。
- 過去20個くらいブログを作ったことがあります。
コロナショックの中、3月のブログ売上が30万突破しました!承認もほぼ確。苦節4年。長かった????
メインASP→239,128円
広告バナー案件→40,000円
A8→22,465
note、その他→33,455円/
合計:335,048円
\今後は副業ブログで月30万円稼ぐための初心者〜中級者向けの情報を流します????️♀️#ブログ書け pic.twitter.com/gz7TVUbytF
— ジッキー|ブログ副業4年目 (@jikky_bongjing) April 1, 2020
記事のメニューは以下の通りです
- 副業ブログの収益を6桁に伸ばすために大事なこと
- ブログ改善の方法を教える
- ブログのアクセス数を伸ばす方法
- ブログのクリック率を伸ばす方法
- ブログのコンバージョン率を伸ばす方法
- ライティングスキルはとても大事
- アフィリエイトの単価を伸ばす方法
では以下ご覧ください。
副業ブログの収益を6桁に伸ばすために大事なこと
ブログ収益1万円のところまでは、「稼ぐための型」と「作業量」で稼げたと思います。
単純計算で、あと10倍作業するか、異なるジャンルなどでサイトを10個作れば、10万円を突破することになりますよね。
まぁそれでもいいんですが、夢がなさすぎます。
ここからは「労力」対「報酬」の比率を高めていきたいところ。
実際に僕の収益も以下のように伸びています。
- 1年目:1万円/月
- 2年目:3万円/月
- 3年目:10万円/月
- 4年目:30万円/月
1万円稼ぐのに1年かかりましたが、そこから2年程度で10万円を達成しました。
このように、テコの原理を効かせたような稼ぎの勢いを出すのに大事なのは、、、
「育成」と「改善」です。
「育成」とはサイトに記事を追加して育てていくこと。
「改善」は1記事あたりのアクセス数や、クリック率、コンバージョン率などを高めて、よりサイトを筋肉質にしていくことです。
ブログの収益は以下で決まることはご存知かと思います。

収益を1万円から10万円に伸ばすために、「育成」のみで、同じくらいのアクセスのある記事数を10倍にして、収入を10倍にすると言う手もありますが、あまりに非効率。
「育成」と「改善」を組み合わせて、記事数はほどほどに追加しつつも、アクセス数を2.5倍、クリック率を2倍、コンバージョン率を2倍にすると、それでも収益は10倍になります。
特に本業があって、ブログにかける時間が限られている副業ブロガーの方が収益を6桁に持っていくためには、作業量のみで勝負するのではなく、「改善」によって収益率を高めていく必要があります。
ではそもそも「ブログ改善」ってどうやるの?って話をしていきます。
ブログの改善の仕方
ブログの改善のステップは以下の通りです。
step
1仮説を立てる
まずは、「こうすればクリック率が上がるんじゃないか」などというように、仮説を立てます。
仮説は、WEBや本で情報収集したり、ほかの人のブログを見たりして立てます。
自分の感覚で考えるのもありですよ。
step
2実行してみる
仮説を立てたらその通りに実行して見ます。
とにかくやって見ないことにはわからないことが多すぎですね。
step
3効果測定する
期限を決めておくといいですが、実行した施策に対して効果はどうだったのか。
仮説はあっていたのか外れていたのかを、数字の面から効果測定します。
step
4記録する
ものすごく重要なことですが、「仮説」と「施策」と「効果」は全て記録しておきましょう。
これらがあなただけのノウハウに変わっていきます。
ちなみに僕が記録している項目は以下の通りです。Googleドキュメントのスプレッドシートで管理しています。
- ステータス(継続中か完了か)
- 改善着手の日付
- 何の数字を改善するための施策か?
- 具体的な改善行動
- 改善前の想定成果
- 改善前の懸念点
- 成果判定タイミング日付
- 結果
- 結果を受けての次回アクション
- 学んだこと
step
5結果をもとに、新たな仮説を立てる→STEP1へ
基本的に、このサイクルの繰り返しとなります。
ブログ改善による成果の出やすさは数字によって異なります
ブログ改善による各種要素の成果の出やすさは以下の通り。

改善による成果の出やすさ
内部リンク遷移率とは、収益計算の中には入ってませんが、集客記事→販促記事→比較記事→商品紹介記事と流れる率のことです。
- クリック率・内部リンク遷移率→ブロガーの実力に依存するため、成果が出やすい。
- アクセス数、CV率→改善の伸び代はあるものの、Googleのアルゴリズムや広告主のLPなど外的要因に依存する部分もある。
- 報酬単価→広告主が設定するものではあるが、努力によって特別単価をもらえる可能性がある。
- 承認率→他人に依存する部分が大きく、改善が難しい。
基本的に、成果が出やすい部分に改善労力をかけることが効率的ということになります。
最強の改善手段はTTP(徹底的にパクる)です
さて、「改善する」ってことに対して「ちょっと難しいんじゃないか・・・」って思った方も多いかもですが、
以下でさらにブログ改善について深掘りした記事を書いていますので、ご覧ください!
>この辺りの詳細はこちら
ブログのアクセス数を伸ばす
ブログのアクセス数を増やす方法はいくつもあります。ただ、ここでは僕がうまくいった方法について解説します。
アクセス獲得は競争です。
まず前提の話になりますが、アクセス獲得は競争です。
競争ということは勝たなきゃいけないんですね。
検索順位も上位でなければ読まれません。以下はGoogle検索順位別クリック率データです。
検索順位別クリック率
- 1位 :21.12%
- 2位 :10.65%
- 3位 : 7.57%
- 4位 : 4.66%
- 5位 : 3.42%
- 6位 : 2.56%
- 7位 : 2.69%
- 8位 : 1.74%
- 9位 : 1.74%
- 10位: 1.64%
1位と2位では2倍も読まれる数が違うということですね。
さらに10位以内に入らなければ、もう読まれる数字は絶望的です。
もう一度言います。アクセス獲得なので競争には勝たなければなりません。
さてここで考えて欲しいことがあります。
個人ブロガーは強者か弱者か?
個人ブロガーは強者でしょうか、弱者でしょうか。
なんとなくわかってると思いますが、WEB界においては超弱者です。
法人よりも個人の方が弱者。
初心者であればあるほど弱者。
専業ブロガーよりも副業ブロガーの方が弱者。
つまり、初心者の個人の副業ブロガーが最弱です。

と思ったかもですが、待ってください。僕が言いたいのはそういうことではありません、
弱者であることを認識した「弱者の戦略」が必要だということです。
強者の死角を狙い、強者が面で来るなら点で勝負し、小回りや柔軟性という弱者ならではの強みで勝負する。
こんな勝負をするということですね。
-
-
副業ブロガーが稼ぐための10の戦略【初心者にもわかりやすく解説】
以下で僕が成功した3つの弱者の戦略を公開します。
僕が成功した3つの弱者の戦略を公開
僕が行った戦略は以下の3つです。
- 大手の死角を狙うキーワード戦略。
- キーワード一点突破戦略。
- 商標ずらし戦略。
→これらについてここで書くと膨大な情報になってしまうので、また後日書きます。
あと、余談ですが、SNSからの集客を増やすという手もあります。
正直いって、SNSについては、「更新が必要で、稼ぎを自動化できない」かつ「僕ができていないのでノウハウがない」ということで、ここでは紹介していません。
SNSの運用に時間が取れる方は積極的に活用してもいいと思います。
クリック率を改善して伸ばす
次にあなたのブログを読んだ読者が、広告リンクをクリックする確率を伸ばすという方法です。
クリック率が2倍になれば、それだけで収入は2倍になります。
アクセス数は、Googleの方針や、競合の強さなど外部環境に依存しますので、運などの要素もあり、こちらからはどうしようもない部分も多いですが、クリック率に関しては完全にブロガーの実力です。
スキルをつければつけるほど、クリック率は伸びていきますので、ここを伸ばすのはオススメです。
以下の5要素がクリック率を伸ばす要素です。
- 記事内容と広告内容の整合性
- 記事を読ませるライティング力
- クリックさせるライティング力
- リンク箇所の改善
- リンクのテキストやデザイン
こちらも詳細をここで語ると膨大な量になってしまうので、以下のリンクからどうぞ。
僕のクリック率改善のノウハウ全てを詰め込みました!
-
-
アフィリエイトリンク・内部リンクのクリック率改善ガイド【収益UP】
コンバージョン率を改善して伸ばす
コンバージョン率とは、あなたのブログから広告主のLPに至ってから申し込む確率のことです。
これはほぼ広告主のサイトの問題が大きいですね。サイトが行けてなければ非常にコンバージョンしにくいですし、サイトが上手に設計されて入ればコンバージョンもしやすくなります。
外的要因が大きいこともあって、テコ入れする人は少なかったりしますが、本当にこちらがやれることはないかというと、そうではありません。
ブログで関与できることが2つだけあります。
- 購買意欲を上げておく。
- 申し込むまでのハードルを限りなく下げておく。
ブログを読んだ段階で、「この商品が欲しい」とより強く思ってもらえるライティングスキルと、そして申し込みまでにハードルになりそうなことを先に潰しておくことで、コンバージョン率が2倍になったら収益は2倍です。
非常に大きなインパクトがあります。
具体的な手法は、以下の記事をご覧ください。
>準備中です<
ブログの内部リンクの遷移率を伸ばす
ブログアフィリエイトで稼ぐためのコツとして、下記のように内部リンクで読者の流れを作ることを当サイトでは紹介しています。
こちら、もちろん途中で離脱する人もいるので、アクセス数って以下のようなイメージなんですよね。
ファネルと言います。
内部リンクで次のステップに遷移する率を伸ばすと、かなり収益にインパクトが出てきます。
遷移率が高い場合と低い場合のアクセス数を図示して比較すると以下のような感じです。
内部リンクの遷移率を高めていけば、最後のCV(コンバージョン数)に大きな差が出てきますので、バカにできないのです。
どうやって改善するの?
基本的にはクリック率の改善方法と似ていますが、以下の5要素がクリック率を伸ばす要素です。
- 記事と飛ばす先の記事の整合性
- 記事を読ませるライティング力
- クリックさせるライティング力
- リンク箇所の改善
- リンクのテキストやデザイン
内部リンクの遷移率は解析しやすい
内部リンクの遷移率は、広告のリンクと異なり、リンクの飛び先まで自分のブログなので、どのリンクを押されたのかまで、全てGoogleアナリティクスで解析できます。
実はとても改善しやすい数字なのです。
改善方法や分析方法は、以下のリンクからどうぞ。僕の改善成功例まで記載しています。
>準備中です<
案件単価を伸ばす3つの方法
アフィリエイトの案件単価が1,000円であるか、10,000円であるかで収益が10倍異なります。
収入を伸ばすことを考えると、単価は高いに越したことありません。
案件単価は与えられるものではあるのですが、これを伸ばすための3つの方法があります。
- 同ジャンルでできるだけ高い案件を選ぶ
- ASP間で比較してできるだけ報酬の高いASPを選ぶ
- 特別単価を獲得する
同ジャンルの商材・サービスであれば、できるだけ報酬の高い案件を選ぶというのも手です。
ただし、その選び方で、自分が本当に心からオススメできるサービスでなくなる場合はやめておいたほうがいいですね。
あとは同じ案件・同じ条件でもASPによって報酬が変わる可能性があります。できるだけASPは複数を比較するようにしましょう。
最後に特別単価を獲得する方法。
A8.netやバリューコマースのよう誰でも登録できるASPとは別に、招待制のクローズドなASPもあります。
あなたのブログが、クローズドASPの営業マンの目に止まれば、問い合わせフォームから案件紹介とクローズドASPへの招待がもらえたりします。
例えば以下のようなメールが届きます。実際に来たメールはこちら。
クローズドなASPは比較的、オープンASPよりも単価が高い傾向にあります。
特別単価でクローズドなASPに招待をもらうための一番のコツは、継続更新しておくこと。
特別単価を引き寄せるまで、続けることです。
>準備中です<
「改善」はやらず嫌いになりがちですが習慣化しましょう
さて、ここまで副業ブログの収益を10万円以上に伸ばす方法として、ブログの育成と改善について解説してきました。
僕のノウハウの大半は詰め込めたんじゃないかと思います。
でも、これまでずっとブログを書くだけだった毎日に「記録、分析などの改善作業」を入れていくとなると、基本的には面倒くさいです。
僕も最初の2年間とかは全く記録も取らず、分析もせず、ただブログを書くだけで、アクセス数や発生収益に一喜一憂するだけの毎日でした。
でも、はっきり言ってそれでは限界がきます。
また、自分のノウハウが記録されていないために感覚的なものとなり、横展開が難しい状況になります。
→つまり稼ぎは伸びにくいです。
「改善」は面倒くさい。
だけどこれも習慣です。
僕も嫌いで、2年間逃げ続けていましたが、やりだして、習慣化して、成果が出だすと病み付きです。
まずは記録用のスプレッドシートを作るところから
まずは改善のための記録シートを作りましょう。
あとはそれに記録していくルールを決めるだけです。
僕が、Googleドキュメントのスプレッドシートで管理しているのをパクっていただいてもいいですよ。
- ステータス(継続中か完了か)
- 改善着手の日付
- 何の数字を改善するための施策か?
- 具体的な改善行動
- 改善前の想定成果
- 改善前の懸念点
- 成果判定タイミング日付
- 結果
- 結果を受けての次回アクション
- 学んだこと
ここにあなたのノウハウが詰め込まれていきます。
なんだかワクワクしませんか?
改善しやすい部分から優先順位をあげて改善していきましょう。

改善による成果の出やすさ
改善頑張ってもなかなか成果が出ないところよりも、成果が出るところを優先して労力を投下しましょう。
さて、今回は10万円の壁を突破する方法について、解説しました。
ちなみに、30万稼いでいる僕がなぜ30万円稼ぐ方法を解説しないのかというと、まだノウハウが言語化できていないからです。
10万円を横展開する自信はありますが、30万円の領域にたどり着いたのはつい最近なので、まだ横展開する自信がありません。
ただ、今後僕は毎月の収益が7桁を突破するまで、ブログを継続します。
無事7桁突破した暁には、10万円→30万円・あるいは10万円→100万円にブログ収益をはねさせる方法についての記事を作ります。
お楽しみに!
