当記事では「ブログ副業を始める前に知っておくべきこと」をまとめました。

当記事の信頼性
- 執筆者は副業ブログ歴3年の現役副業ブロガー。
- 育児も家事もしながらブログ書いてます。
- 月に30万ほどブログで稼いでいます。
コロナショックの中、3月のブログ売上が30万突破しました!承認もほぼ確。苦節4年。長かった????
メインASP→239,128円
広告バナー案件→40,000円
A8→22,465
note、その他→33,455円/
合計:335,048円
\今後は副業ブログで月30万円稼ぐための初心者〜中級者向けの情報を流します????️♀️#ブログ書け pic.twitter.com/gz7TVUbytF
— ジッキー|ブログ副業4年目 (@jikky_bongjing) April 1, 2020
メニューは以下の通りです。ブログ副業を始めるか検討するにあたって、知っておいて損はないことをまとめました。
- ブログ副業の仕組みは?
- 動画の時代。ブログはオワコンなの?
- 偽名&顔出しなしでできるの?
- 副業禁止の会社に勤めているけど、会社にバレたりしないの?
- 税金の支払いってどうなる?
- ブログを始めるのにいくらかかる?
- ブログで稼げるようになるまでどれくらい時間がかかる?
- ブログ副業ってどんな人が向いてるの?
- ブログ副業で必要なスキルは?
- ブログに年齢は関係あるの?
- ブログ副業に向いている職業ってあるの?
では、以下ご覧ください!
ブログ副業を始める前に知っておくべき11のこと

ブログというのは、「WebにLogする」のウェブログ(weblog) の略で、「WEB上に記事を投稿する仕組み」です。
このサイトもブログですね。
ブログ副業とは、「そのブログを書くことで、メイン収入以外に、副収入を得ること」です。
1:ブログ副業の仕組みは?
ブログでお金を稼ぐことができる仕組みは以下のようになっています。
- ASP(広告代理店)経由で、広告を発行する
- あなたがブログを書き、商品の紹介をする
- あなたの書いた記事が読まれる
- 記事を読んだ人が広告をクリックして商品購入に至る
- ASP経由で広告主からの報酬が手に入る
図にすると以下のようなイメージです。

ブログで稼げる仕組み
ちなみに広告には、「クリックした時点で報酬が発生するもの」と、「商品購入やサービス申し込み時点で報酬が発生するもの」と大きくは2種類あります。
2:動画の時代。ブログはオワコンなの?
「ブログはオワコンだ」って言われることもあります。そう言われる理由は3つ。
- Youtubeなど動画市場が伸びてきた
- 優良な記事がたくさんあって競争が激しい
- 検索順位の変動が激しい
全部確かな事実です。
ただし、動画市場が伸びたところで、記事へのニーズは無くならないですよね。
そもそも競争が激しいのはYoutubeだって同じですし、どんなビジネスも競争ありきです。
それに、検索順位の変動が激しいのは、すでに検索上位で「ウマーーーー」みたいな人からすればオワコンですが、これからブログ始める人にとってはチャンスですよね。

以下が僕の収益の推移です。
- 1年目:1万円/月
- 2年目:3万円/月
- 3年目:10万円/月
- 4年目:30万円/月
本当にブログがオワコンなのかどうか、さらに深掘りして情報収集したい方は、以下の記事をご覧ください。
-
-
ブログオワコン説なんてありえない話【むしろ副業参入のチャンス】
3:偽名&顔出しなしでできるの?
ブログ副業の場合、同僚に知られたくない方がほとんどだと思います。
結論から言えば、ブログは偽名&顔出しなしでもできます。むしろ顔出ししていないほうが多いくらい。

ただし、本名出して、顔出ししているサイトの方が、ぱっと見で信用されやすいのは確か。
なので、偽名・顔出しせずに行くなら、情報の質で勝負する感じになります。
偽名・顔出しをしないことのメリット・デメリットは下記にまとめます。
-
-
【経験者談】ブログは顔出しなしでも問題ない話【デメリットも解説】
4:副業禁止の会社に勤めているけど、会社にバレたりしないの?
副業禁止の会社に勤めている方も多いですよね。
結論からいうと、バレるリスクを最小化する努力はできますが、バレるリスクをゼロにすることは不可能です。
ちなみに副業ブログがバレる理由は以下の4つのパターンしかありません。
- ブログが見つかる
- 同僚からチクられる
- 会社PCのログで気づかれる
- 確定申告後の住民税が会社に通知される
もちろん、全て対策が可能。バレるリスクを最小化する方法は以下の通りですね。
- 偽名を使い、顔出ししない。
- 同僚に言わない。
- 会社でブログを書かない。
- 副業で稼いだ分の税金を「自分で納付する」。
基本的にこれが精度100%で機能すればバレることはありません。
ただ、4つ目の税金に関する部分が、人的ミスとか、自治体の方針でバレてしまう可能性も。
この辺りは、税理士Youtuberの大河内さんの動画が非常にわかりやすいので、是非読んで見てください。

そもそもバレる確率はそこまで高くないですし、バレても「趣味だ」と言い訳する予定です。
会社は束縛してきますが、人生に責任持ってくれるわけではないですからね。
自分の人生は自分で設計します。
ただしもちろん、バレるリスクはゼロではないので、やるなら自己責任でお願いします。
副業ブログがバレる原因と対策、そして僕はどう考えて副業禁止の会社に勤めながらブログ副業をしているかの解説を解説しています。
-
-
ブログ副業が会社にばれる可能性はゼロではない話【でも怖くない】
5:稼いだ分の税金の支払いってどうなるの?
「確定申告をしなければいけないの?」とか考えると億劫になりますが、今時簡単に確定申告の書類を揃えることのできるソフトがあるので、気にしなくてオッケー。
確定申告が近づいたら会計ソフトfreeeを使って、指示通りに数字を入れていけば、数時間で書類は完成です。
まぁ稼げていないうちから考えても仕方ありません。

6:ブログを始めるのにいくらかかる?
オリジナルのブログを作る場合、初年度かかる費用は1万円〜です。
内訳は以下の通り。
- レンタルサーバー・・・10,000円
- ドメイン・・・1,000円
僕も使っているのですが、アフィリエイターから人気のConoHa WINGというサーバーは、ドメインを永久無料で使えます。
本業もある副業ブロガーからすれば・・・わりと低リスクかなと思います。

もう少しお金に余裕がある方は、+15,000円程度使って、有料の着せ替えテーマを購入することで、デザインや機能を充実させることもできます。
また、この初期費用は自己アフィリエイトの仕組みを使えば、ほぼ確実にペイできます。
このあたりは詳しく下記の記事に書いています。
-
-
ブログ開設の初期費用はすぐ回収できる話【セルフバックを利用する】
7:ブログで稼げるようになるまでどれくらいの時間かかる?
ブログで稼げるようになるまでかかる時間は、才能・センス・能力・運・1日にかける時間などにかなり左右されます。
副業でも1年で月100万円稼げる人もいれば、僕みたいに4年間かけて月30万円というブロガーもいます。

ただし共通して言えるのは、最初の3ヶ月〜半年はほぼ稼げないということです。
そこだけは覚悟しなきゃいけません。
ブログは個人事業であり、ビジネスですから、商品開発の時間だと思って、時給で考えないようにしましょう!

8:ブログ副業ってどんな人が向いてるの?
副業としてブログで稼ぐということで考えると、僕の経験上、以下のような人が向いています。
- 継続させることが得意な人
- 根暗な人
- 凡人
- コンプレックスの塊
- 勉強が好き・得意
- 書くことが好き・得意
- 負けず嫌い
- 凝り性
- 趣味がある
- 専門性がある
- 管理職で時間の余裕がある
- SNSが好き
- 時短に投資できる
一番大事なのは、「継続する力」です。

この辺りは詳細を下記にまとめました。
-
-
ブログ副業に向いている人はこんな人【適正診断付き】
9:ブログ副業において必要なスキルは?
ブログ副業を始めるために必要なスキルは特にありません。

ただし今後、ブログで稼ぐためには以下のようなスキルを伸ばす必要があります。
- ライティングスキル(わかりやすく表現し、文章で惹きつける力)
- セールスライティングスキル(売るための文章を書く力)
- リサーチスキル(市場が求めているものを察知する力)
- SEOスキル(検索順位を高めるための力)
- サイト分析スキル(数字から改善点を導き出すスキル)
- 簡単なデザインスキル(読みやすい&良い感じのデザインを作る) など
副業ブログは、商品販売の代理店を自分一人で行うイメージです。稼ぐために必要なスキルはわりと多岐に渡ります。

ちなみに、上記のスキルは本を読んだり、先輩ブロガーの情報発信をインプットしたり、やりながら覚えていったりするイメージです。
この辺りは詳細を下記にまとめました。
>準備中です<
10:ブログに年齢は関係あるの?
結論を言うと、年齢なんて関係ないですよ。

確かにツイッターでは、ブログで稼いでいる若い人(10・20代)が目立ちます。
だから30歳とか40歳を超えてるともう遅いのかも・・・と思う人も多いのですが、全くそんなことないですね。

使う武器が異なるのです。
若い人は経験を体力で補う。中年層(ごめんなさい笑)は、体力を経験で補うというイメージです。
読者は、「専門性が高くて、信頼性の高い情報」を求めているので、中年層の経験が詰まった情報はとても価値があります。
自信を持って発信しましょう。この辺りは詳細を下記にまとめました。
>準備中です<
11:ブログ副業に向いてる職業とかあるの?
ブログ副業で特に稼ぎやすい職業は、以下の3つの観点で考えられます。
- WEBマーケティング力がつく職業
- 在宅勤務やフレックスなど、自由度が高い職業
- 高単価案件のジャンルに詳しくなれる職業
①は、WEBマーケティング支援の会社や、企業のマーケティング担当などが該当します。普段の仕事でSEOやライティングスキルを身につけているので、ブログで稼ぐのに有利です。
②は、時間の確保という観点ですね。ブログで稼ぐには、記事を書く時間を確保することが前提です。毎日朝イチ出勤で夜帰る職業だと、ブログを書く時間を確保しにくいですよね。
③は、高い報酬がもらえるジャンルをかける人だと稼ぎやすいという観点です。例えば、「就活・転職系」「不動産系」「金融」ジャンルの報酬単価は高いため、その分野を熟知できる職業であれば稼ぎやすいです。
この辺りは詳細を下記にまとめました。
>準備中です<
ブログ副業のメリット・デメリット

ブログ副業のメリットとデメリットをまとめますね。まずはデメリットから。
デメリット
デメリットは以下の通り。
デメリット
- 収益化までタイムラグがある
- 勉強が必要になる
- 副業の時間確保が必要となる
以下で解説しますね。
収益化までタイムラグがある
ブログ収益は稼げるようになるまで、以下のような形で時間がかかります。
- 記事の検索結果が上がるのに時間がかかる。
- サイトの評価が上がるのに時間がかかる。
- コツつかむまで時間がかかる。

今すぐお金が欲しいなら、WEBライティングの仕事を受託して、収益を得つつ、スキルアップしていくという手段もあります。
勉強が必要になる
スキルアップできるの裏返しは、勉強が必要になるということです。
勉強大嫌い!って方には不向きなビジネスです。
毎日時間の確保は大変
働きながら毎日ブログをする時間を確保するのは大変です。
共働きパパリーマンの僕の場合は、家事・育児・仕事をしつつ、副業の時間を確保しています。

一見大変ですが、習慣になっちゃえば、どうってことないです。無駄な時間がブログ執筆に置き換わったイメージですね。
メリット
ブログ副業のメリットは以下の通り。
メリット
- リスクがめちゃ低くて手軽
- 収益は資産になる
- 寝てても記事が働いてくれる
- 役に立つスキルが身につく
- 会社への依存度が減る
- 経済的・精神的に自由になる
コメントしていきますね。
リスクがめちゃ低くて手軽
ブログ副業はとにかくコストがかからない。そして会社にもバレにくいので、リスクが低い副業です。
本業の収入があるので、生活できますしね。
収益は資産になる
ブログの収益は積み上がり型。
理屈上は、今年よりも来年、来年よりも再来年に収益が増えるモデルなので、継続しているとどんどん使えるお金が増えていくイメージです。
寝てても記事が働いてくれる
ブログを書くのは、自分の分身をWEB上に産み落とし、営業させるようなものです。
ブログ記事は不眠不休。寝てても稼いでくれるのです。
朝起きた時に、収益発生が確定していた時ほどテンション上がるものはないですよ。
役に立つスキルが身につく
これは先ほど説明した通り。
- ライティングスキル(わかりやすく表現し、文章で惹きつける力)
- セールスライティングスキル(売るための文章を書く力)
- マーケティングリサーチスキル(市場が求めているものを察知する力)
- SEOスキル(検索順位を高めるための力)
- サイト分析スキル(数字から改善点を導き出すスキル)
- 簡単なデザインスキル(読みやすい&良い感じのデザインを作る) など
希少価値が高いスキルが身につきます。
企業からすれば、WEBマーケターは転職サイトを使っても、なかなか採用できないくらい貴重です。
会社への依存度が減る
副収入があると、会社に対して人生の依存度が減ります。
すると、社内政治とか評価とかあまり気にならなくなりますし、失敗とかも怖くなくなります。

結果メンタルも安定し、のびのび仕事することができます。
僕の場合は成果を出すことに集中できるようになり、出世にもつながりました。
経済的・精神的に自由になる
お金が増えれば、買えない我慢から解放されます。
将来への不安も薄れていくので、経済的にも、精神的にも自由になり、気持ちよくいきていけます。
まずはブログを立ち上げましょう

いかがでしたか?
自分が発信する情報で、読者が喜び、そしてあなたが紹介する商品を買ってくれる。
ワクワクしませんか?
この記事を読んで、「やってみたい」と思ったかたは、まずはブログを立ち上げましょう。
ブログ開設は非常に簡単です。早ければ15分程度でもうブロガーになれます。
以下の記事は副業ブログの始め方です。
キャッシュバックを受けて、初期費用を抑えながらブログを簡単に作るお得な方法や、ブログのジャンルの決め方など、ブログを始めるための全てを詰め込んで書いています。
是非読んでみてください!
-
-
ブログ副業の始め方をわかりやすく解説【知識ゼロでも余裕です】
ちなみに、僕はブログだけでなく、ツイッターでもブログ副業で稼ぐ生のノウハウを発信しています。フォローしておくと無料で情報が得られますよ。